活動一覧

[東京・リアル開催] 新しい世界の歩き方 〜知っていることを知らないことに活用する〜

キーワード:メディアリテラシー、自己実現、他者との交流、研究心、探究心、好奇心、表現すること、アイディア、発見、自分らしさ

「ChatGPT」という名前を最近よく聞きませんか?

文章、画像、音声、動画などを自動的に作る人工知能、「生成AI」のひとつです。

この人工知能はまさに人間のように、学習・判断・推論・認識・理解などを行う能力を、
コンピュータなどの機械に持たせる技術や仕組みを持っています。

少し前まで、生成AIという言葉を知っている人はあまりいませんでした。
でも、ここ数年で、このAIはとても早く進化して、
私たちの暮らしの中でよく使われるようになってきました。  
 
みなさんが大人になって仕事をする頃には、 
生成AIといっしょに仕事をするのが当たり前になるとも言われています。
 
そして、私たちがまだよく知らないだけで
みなさんの生活に欠かせなくなる新しいもの(こと)は、
生成AI以外にもたくさんあるのです。

(ロボットやドローンもそのひとつですね!)

さぁ、3年後、5年後、10年後のみなさん自身をイメージしてみてください。

生成AI、ロボット、ドローンと共に生活する毎日は、
どんな感じでしょうか?

これから登場する新しいもの(こと)と
どのように付き合っていけばいいのでしょうか?

分からないことだらけですが、大丈夫です!

過去と現在の事例から、私たちは学ぶことができるからです。

今回のギャザリングでは、
これから登場する新しいもの(こと)と共に暮らしていくために必要なことを、

星槎大学教授の天野一哉先生と一緒に楽しく学びます。
 
ぜひ参加してくださいね。
 

【開催要領】

■開催日:2025年6月29日(日曜)13:00-14:30 ※受付【12:50集合】

■開催場所:品川TKP(詳細は後日に掲載します)

■定員あり(15名) 

【注意事項】

● 今回のプログラムは、東京(品川)でリアル開催を行います。(※オンライン配信はありません)
● 本プログラムは、8歳(小学3年生)以上が対象です
● 未就学児は参加できません
● 応募者多数の場合は抽選となります
● 新型コロナウィルス等の感染対策に配慮した上で開催予定です。社会状況等により直前に延期となる可能性もありますので、ご了承いただけますと幸いです
● SNSやブログなどに掲載をされる場合は、事前にご一報ください

講師プロフィール 天野一哉(あまの かずや)さん

1.京都生まれ。

2.高校中退後、早稲田大学第一文学部史学科卒業。中国中央戯劇学院留学。

3.京都大学高等教育研究開発推進センターMOSTフェロー(第二期)。

4.予備校講師、フリーライターを経て、現在、星槎大学教授、法政大学キャリアデザイン学部兼任講師。

5.主な著作に、『子供が「個立」できる学校―日米チャータースクールの挑戦・最新事情』(KADOKAWA)、『中国はなぜ「学力世界一」になれたのか―格差社会の超エリート教育事情』(中央公論新社)。

結果通知のお知らせ

お知らせ日程:6/13(金曜) 頃

TOP