[つくば・リアル開催] 最先端技術研究所・産総研で錯視の世界を体験!~目と脳のズレから「見える」を理解する~
キーワード:最先端技術、研究探究心、脳の仕組み、認知・心理、自分らしさみなさんは、「見える」ってどういうことか、考えたことはありますか?目を使ってものを見る――それはごく自然なことのように思えるかもしれません。でも実は、「見えているはずなのに気づいていない」ことや、「見たつも
キーワード:最先端技術、研究探究心、脳の仕組み、認知・心理、自分らしさみなさんは、「見える」ってどういうことか、考えたことはありますか?目を使ってものを見る――それはごく自然なことのように思えるかもしれません。でも実は、「見えているはずなのに気づいていない」ことや、「見たつも
キーワード:植物、アイ、栽培、植物園、おくすり、おしごと、生物多様性、自分らしさ夏休み ― 皆さんどんな予定を立てていますか?海水浴、読書、ゲームに虫取り、ワクワクしますね☆そんな夏のワクワクに藍染体験もぜひ加えてみませんか?「アイ(藍)」って知っていますか?アイの葉は深い青色をもつ染料
キーワード:科学、実験、薬、適正使用、オーバードーズ、社会問題、健康、自分らしさ最近、とても暑くなってきて早くも夏バテ気味になっている人もいるかもしれませんが、皆さんは毎日元気に過ごせていますか?いくら体調管理に気を付けていても、ときどき体調を崩したり、病気になってしまうことってありますよね
キーワード:ものづくり、アイデア、発見、自分らしさみなさんは町工場(まちこうば)について、どんなイメージがありますか。世界から「モノづくり大国」と言われている日本の中でも、特に東大阪は「モノづくりの町」として有名で、工場の数は約5,500社。事業所密集率はダントツ日本一なんです。今回は、
「ChatGPT」という名前を最近よく聞きませんか?文章、画像、音声、動画などを自動的に作る人工知能、「生成AI」のひとつです。この人工知能はまさに人間のように、学習・判断・推論・認識・理解などを行う能力を、コンピュータなどの機械に持たせる技術や仕組みを持っています。少し前まで、生成AIという言
ものづくりと聞くとみなさんは何を思い浮かべますか。みなさんが住んでいる日本は世界の中でもトップクラスの技術を持っています。その中の一つに、金属を加工するときに用いられ、製品を作るときになくてはならない「溶接」という技術があります。今回の講師であるハタノ製作所は、「人を繋ぐ溶接」をキャッチコピーに
皆さんは、本を読んでいますか?単純に「本」というものひとつ捉えてもそこから広がっていく世界は無限です。そんな本の世界の中から、今回は、ブックデザイン(装丁)に注目します。本の外観や中身のデザインです。そしてそんなお仕事をしている人たちを、ブックデザイナー(装丁家)と言います。ブックデザイナーの人
キーワード:地球目線、未来のデザイン、2050年の地球、自分らしさハワイは毎年、数センチずつ日本に近づいている?台風は海とサンゴを元気にする?温暖化で地球の生態系は毎日「あなたの背丈分」(1.7メートル)北上している?ーーこんな知られざる地球のリアルを、世界初のデジタル地球儀「触(さわ)れる地球
みなさんは日々の生活の中で喜び、楽しみ、悲しみ、怒りなど、こころの動きを感じていると思います。また、誰しも悩みやストレスを感じ、気持ちが落ち込むことがあると思いますが、そんな時、みなさんはどの様にこころのケアをしていますか。こころのケアの一つに「臨床美術」という方法があります。アート作品を楽しみ
「外国に行ってみたいけど、どうやったらお話できるのかな?」「英語は勉強しているけど、言葉だけでちゃんと会話ができるのかな?」、「外国といってもいっぱいあって、どこから行けばよいのかな?」みなさんは、そんなことを思ったことはありませんか?11月25日(月)のプログラムで学んだ、異文化とのコミュニケ