キーワード:海藻、生態系、研究心、探究心、表現すること、行動すること、自分らしさ
海にゆらめく海藻たち。
その美しさ、命のつながり、 そして身近な暮らしとの意外な関係を知っていますか?
このプログラムでは、
海藻おしば協会・事務局長の高山優美さんに、
海藻の魅力をたっぷりご紹介いただきます。
高山さんは、看護師として働くかたわら、
趣味で始めたダイビングをきっかけに海の素晴らしさに出会い、
その後、海の自然やいのちのつながりを
子どもたちに伝える活動を続けてこられました。
その美しさ、命のつながり、
このプログラムでは、
海藻おしば協会・事務局長の高山優美さんに、
海藻の魅力をたっぷりご紹介いただきます。
高山さんは、看護師として働くかたわら、
趣味で始めたダイビングをきっかけに海の素晴らしさに出会い、
その後、海の自然やいのちのつながりを
子どもたちに伝える活動を続けてこられました。
◎ 海藻の不思議な姿
◎ 食卓にのぼる“変身した海藻”たち
◎ 漂着海藻を使った“海藻おしば”の紹介
◎ 食卓にのぼる“変身した海藻”たち
◎ 漂着海藻を使った“海藻おしば”の紹介
など、
自然とアートのコラボレーション“海藻おしば”の世界を通して、
「海のいのち」と「自分の暮らし」のつながりを感じましょう。
「海ってこんなにおもしろいんだ!」
そんな発見がきっと待っています。
みなさんのご参加を、お待ちしています!
本プログラムは、2025年10月1日(水)19時00分〜20時00分(60分)、zoom での開催となります。 ※アーカイブします
講師プロフィール 高山 優美(たかやま まさみ)さん
・ 海藻おしば協会 事務局長
海藻おしば協会HP
・ 週末はダイビングインストラクターとして海の中を案内をしています。
・ 少し前までは、採血(見えない血管ほど燃える)を趣味とする(趣味だなんて・・・冗談です)看護師として勤務していました。現在は海藻おしば協会認定講師と事務局長として活動しています。事務仕事はほんと苦手ですが、20年継続している海藻おしば協会を継続させるため奮闘中。
・ 今までの経験を活かし海、山、川、自然、命の大切さを伝えられるような
インタープリテーションがしたいと思って日々過ごしています。
(「インタープリテーション」とは、自然や歴史・文化の魅力や価値を紹介し、地域と来訪者を結びつける活動)
海藻おしば協会HP
・ 週末はダイビングインストラクターとして海の中を案内をしています。
・ 少し前までは、採血(見えない血管ほど燃える)を趣味とする(趣味だなんて・・・冗談です)看護師として勤務していました。現在は海藻おしば協会認定講師と事務局長として活動しています。事務仕事はほんと苦手ですが、20年継続している海藻おしば協会を継続させるため奮闘中。
・ 今までの経験を活かし海、山、川、自然、命の大切さを伝えられるような
インタープリテーションがしたいと思って日々過ごしています。
(「インタープリテーション」とは、自然や歴史・文化の魅力や価値を紹介し、地域と来訪者を結びつける活動)
zoomURLのお知らせ
お知らせ日程: 9/17(水)頃