キーワード:好きなもの、こだわり、コントロール、自分らしさ
どんな人にも、好きなこととイヤなことはあると思います。
生きていて、好きなことだけをやり続けていけると良いのですが、やっぱり、めんどくさいことやイヤなこともしないといけないときはありますよね。
例えば、『なんか飽きっぽいのに、好きなことになるといつのまにか何時間も集中してしまうときがあるなぁ』、『周りからの声は聞こえているけど、うまく聞こえてこないのはなんでだろう』など、自分でも気が付かないけど、好きなこととイヤなことがハッキリとしているときもあるかなと思います。
そんな、何かにハマってしまうこと。だれにでもありますが、なんで人は好きなことにハマるのでしょうか。一つのことに没頭することは大事なことです。
でも、そのハマることとうまく付き合っていくことも大事なことです。
今回のプログラムは、そんなハマってしまうワケについて、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。
6月9日(月) 19時00分~20時00分(60分)、Zoomの開催を予定しています。
※アーカイブします。
講師プロフィール 常岡 俊昭(つねおか としあき)さん
1.昭和大学医学部卒業して、烏山病院に勤務しているお医者さん。
2.依存症治療の楽しさを知り、依存症治療にハマる。趣味は旅行で2015年には一年間バックパッカーをしていた。最近は自助グループ(同じ問題や悩みを抱えた人たちが集まり、互いに支え合いながら問題解決や克服を目指すグループ)や回復施設との連携にハマって、仲間たちとオンラインでいろいろな自助グループをはしごしている。
zoomURLのお知らせ
お知らせ日程:5/26(月)頃