みなさんはリニア中央新幹線と聞いて何を思いうかべますか?何かと注目されているリニア中央新幹線ですが、神奈川県にできる駅は橋本駅の目の前に広がる高校跡地の地下にできることを知っていますか。リニア中央新幹線の神奈川県にできる駅は地下駅ですが、地上から駅を作る様子をみることのできる珍しい場所です。
今回のプログラムでは、リニア中央新幹線「神奈川県にできる駅」の工事現場を訪れます。世界最大級の地下構造物をつくる現場に実際に足を運び、普段なかなか触れることのできない「本物の仕事」を体感することができます。
巨大な地下構造物がどのようにして造られていくのか。難易度の高い掘削技術や、地下深くの作業の工夫など「大規模な工事現場だからみれる土木技術」を間近に見られるほか、工事が周辺環境や地域に住む人々に配慮しながら進められている様子から、持続可能な社会づくりを考えてみましょう。
キーワード:ものづくり、土木工事、地域社会、リニア中央新幹線、自分らしさ
【開催要領】
■開催日:2025年11月15日(土曜)13:00-15:00 ※受付【12:50開始(集合:橋本駅)】
■開催場所:リニア中央新幹線・神奈川県の駅工事現場
■内容:
1.リニア中央新幹線についてのお話:30分
2.工事現場での見学・体験:80分
■定員あり(15名)※応募者多数の場合は抽選となります。
★会場の関係で、申し込みしたメローのみとします。低学年のメローについては、保護者様のご同行をお願いいたします。その場合、保護者様は原則1名までとさせていただきます。安全面より未就学児の参加はできませんので、ご了承ください。
【注意事項】
・今回のプログラムは、神奈川(橋本駅)でリアル開催を行います。(※オンライン配信はありません)
・雷雨などの著しく天候が悪い場合を除き、雨天決行です(見学は外です)。万が一、中止になる場合は、前日17時までにご連絡します。
・工事現場のため、必ず運動靴でお越しください。また、保護者様の長靴の貸し出しはありますが、メローの長靴の貸し出しはありません。気になる場合はご持参ください。
・見学では、10階建てのビルに相当する高さを上り下りします。体力に自身のないメローでも参加できるよう地上のコースも用意しています。
・新型コロナウィルス等の感染対策に配慮した上で開催予定です。社会状況等により直前に延期となる可能性もありますので、ご了承いただけますと幸いです。
・SNSやブログなどに掲載をされる場合は、事前にご一報ください。
講師プロフィール 吉川 太郎 (よしかわ たろう)さん
1.JR東海中央新幹線建設部で神奈川県駅(仮称)工事、首都圏第二トンネル工事の全体を統括しています。
2.こともの頃から好奇心旺盛で、興味を持ったことは何でも試すため、失敗は多いです。それでも少ない成功に満足しています。休日にこどもと過ごす時間が楽しみです。
3.中央新幹線の仕事は地図に残る仕事で、その仕事に携われていることに誇りを持っています。地域の方との連携を大切にして、プロジェクトを進めています。
https://ashitane.edutown.jp/job/workers/%E5%90%89%E5%B7%9D%E5%A4%AA%E9%83%8E/
結果通知のお知らせ
お知らせ日程:10/31(金) 頃
※応募者多数のため、募集は終了しました。