「ファンディング第1期」の冒険の軌跡
2022年5月にスタートしました「ファンディング第1期」は、2023年5月21日に、無事に旅たちを迎えました。1年間ともに活動してくれた7名のメローの皆さん、そして、活動をご支援くださった皆さまに、改めて感謝します。ここに、「ファンディング第1期生」のメローの皆さんが、自分らしく探
2022年5月にスタートしました「ファンディング第1期」は、2023年5月21日に、無事に旅たちを迎えました。1年間ともに活動してくれた7名のメローの皆さん、そして、活動をご支援くださった皆さまに、改めて感謝します。ここに、「ファンディング第1期生」のメローの皆さんが、自分らしく探
キーワード:物理、理科、研究、粒子・波、自分らしさ量子。これは、粒子と波の性質をあわせ持った、とても小さな物質やエネルギーの単位であると言われています。物質を形作っている原子そのものや、原子を形作っているさらに小さな電子・中性子・陽子といったものが代表選手です。そもそも、粒子や波っ
キーワード:医薬品、開発・製造、治療、ヘルスケア、自分らしさかぜ薬、目薬、軟膏などドラッグストアに行くといろいろなお薬がありますよね。お薬のパッケージには、成分とその効果が書いてありますが、そもそも、お薬ってどうやって開発されて、どのように製造されているのでしょうか。成分自体の工夫やその作
キーワード:ナゾトキ、カラダ、なかま、自分らしさ第2幕 ここから“○○(ピー)”をとりもどそう?!「ココ・カラ基地プロジェクト」が提供する“ナゾトキ”ミステリーツアーの第2弾です。物語は、ココカラスポーツセンターではじまっています。筋肉バカの怪盗VVVによって盗まれた、ココカラスポ
キーワード:会社、ビジネス、投資、起業、自分らしさ周りにはいろいろな会社がありますよね。自動車を造る会社、お菓子を造る会社、インターネットを提供する会社など多く見かけますね。 でも、会社ってどうやって創って、どうやって大きくなってきているのでしょうか。最近は、ベンチャーやスタートア
キーワード:メタバース、ネットリテラシー、自分らしさゲームと一言で言っても、家庭用ゲーム、PCゲーム、スマートフォンゲームなどいろんな種類のものがありますね。今はゲームをする側でも、もしかするといつかゲームを創る側になる未来があるかもしれません。もしゲームを自由に創ってもいい機会があると
キーワード:算数・数学、数字、研究、規則・ルール、暗号、自分らしさ1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89、144、233、377…。なんだか、数字がいっぱいならんでいますが、これって何か意味があるのでしょうか。昔、数学者のフィボナッチは、ウサギが増える様子をみて、この
キーワード:防災・減災、自然、気候変動、計測、自分らしさ日本は災害が多い国です。地震、台風、大雪、洪水など、最近は地球温暖化(気候変動)の進行とともに、多くなってきていると言われています。災害につながってしまうような自然現象をコントロールすることは難しいですが、災害が起こってしまった時に被
キーワード:本、小説、物語、作文、芸術、自分らしさSF、推理、ホラー、経済・・。小説や物語にはいろいろな種類がありますよね。その種類の中にも、いろんな人たちが独創的なアイデアで物語を創って、本にしています。みなさんは、どの物語が好きですか?そもそも、物語ってどうやって創られているの
キーワード:法律、裁判、弁護士、交渉、自分らしさ「異議あり!」って、なんだか聞いたことがないでしょうか。そう、アニメ・マンガなどで出てきているキャラクターがいましたよね。でも、弁護士って、普段はどのようなお仕事をしているのか、また、法廷に立った時には、どのような戦術を考えて裁判に臨んでいる