活動一覧

[開催済]「聞こえない・聞こえにくい」とは何か?~聴覚障がいについて考えてみよう~

キーワード:難聴、社会貢献、思いやり、自分らしさ皆さん、「聴覚障がい」と聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか?日本国内には、聞こえない・聞こえにくい人が約2,000万人(日本の総人口の約6人に1人)いるといわれています。たとえば、病院に行った時、聞こえにくい方には「診

[開催済]は虫類の話をしよう!

キーワード:生き物、は虫類・両生類、発見、探究、自分らしさ『さっき家の近くでつかまえたカナヘビは、アオカナヘビかな?ニホンカナヘビかな?』みなさんは、そんなことが気になったことはありませんか?家の近くや川や土手などにいるは虫類。見た目は同じように見えても、本当は違

[開催済]アフリカの子どもとお母さんの命を守る

キーワード:アフリカ、ケニア、医療課題、命、社会貢献、自分らしさアフリカの人たちは、どんな暮らしをしているのか知っていますか?お水、トイレなどの衛生環境、病院などの医療施設など・・。そして、お母さんが赤ちゃんを産む環境はどのようになっているのでしょうか。塩野義製薬では、アフリ

[開催済]昆虫が養殖漁業を救う!

キーワード:人口増加、タンパク不足、養殖魚、昆虫養殖、SDGs、自分らしさ全世界の人口増加にともない、必要なタンパク質が増加しています。  FAO(国際連合食糧農業機関)によると、2050年には、現在の畜産などで供給できるタンパク質が不足すると考えられています。そこで、新たな

[開催済]色のマジック: 感情と色の関係を探る

キーワード:色、色彩心理、色の連想効果、自分らしさみなさんは何色が好きですか?一方で見るといい気分にならない苦手な色はありますか?色のイメージは人により違います。これは人それぞれの経験が影響しています。だから好きな色・嫌いな色が人によって違うのは当たり前なんです。例えば「赤色

[開催済]氷の世界から砂漠の世界に旅をしよう!~南極から中東に~

キーワード:南極・中東、歴史・文化、料理・食、自分らしさ皆さんは「南極」と聞いてどんな世界をイメージしますか?誰もが訪れることのできないその地に、南極地域観測隊調理担当として昭和基地へ足を踏み入れた一人の料理人がいます。その料理人は、南極だけにとどまらずに、中東の砂漠が広がる大地

[開催済]馬で耕す、馬で運ぶ。~機械を使わない農林業のお話~

キーワード:農林業、馬、食べ物、自分らしさ「馬搬」や「馬耕」。みなさんは聞いたことがありますか?全国のほとんどの田んぼや畑では、機械を使ってお米や野菜を作っています。でも、機械がなかった時代には、どのようにして広い土地を耕していたのでしょうか? また、山でも、間伐などで伐採した木

[開催済]自分が大切にしているものをどう遺していくか?~首里城を例に~

キーワード:遺産、大切なもの、歴史、沖縄、自分らしさ世界遺産もしくは日本遺産として登録されたものをみなさんは知っていますか?世界遺産や日本遺産は、社会が「未来に引き継ぐべき」と考えたものとして登録されていますが、具体的にはどのような視点で審査されているのでしょうか。例

[開催済](第2回)は虫類・両生類の話をしよう!

キーワード:生き物、は虫類・両生類、発見、探究、自分らしさ『さっき家の近くでつかまえたヒキガエルは、アズマヒキガエルかな?オオヒキガエルかな?』みなさんは、そんなことが気になったことはありませんか?家の近くや川や池などにいる両生類やは虫類。見た目は同じように見えて

[開催済](第5回)草と木と花の物語

キーワード:生き物、植物、発見、探究、自分らしさ『この花とこの花は似ているけど少し違う。なんでかな?』みなさんは、そんなことに気づいたことはありませんか?公園や道路などに生えている草・木・花。見た目は同じように見えても、本当は違う種類であることを見つけたことはあり

TOP